365日の観覧車

こんにちは〜

今日は寒いですね
東京では 初雪が
降ったとか

どんよりな空の下
今日は恒例の『落日』も
見られそうにないので
洗車した相棒は
ガレージに収納して
昨日で乗り納めとしました
(ハイオク満タンです…(^^)

お出かけしないので
今年撮った写真を整理しながら
2017年を振り返ってみました

とは いえ(取っ散らかるので)
海浜公園シリーズ 観覧車括りで
まとめてみました。

それでは…(^^)
1月から
暗めの写真で スミマセン(汗)

「見晴らしの鐘と観覧車」です

いつも
『テロと腰痛が無くなりますように!』と
願うのですが…無くなりませんね…

そして
1月25日に 腰痛発生します
(この日を境に ほぼ毎日のブログ更新が
週一ペースに…なかなか フランスブログは
日本に帰れなくなります)


「青空に観覧車」

冬晴れの青空には
観覧車が似合いますね
(花も少ない時期ですね)

腰痛が長引いて
行動範囲が狭いです

3月 海浜公園では
梅 そして スイセンが咲き
「フラワーリング 2017」が
始まりました

4月「ネモフィラの丘から」

フラワーリングのメインは
やはり ネモフィラ!!
今年は ゴールデンウィークに
バッチリ合わせてきましたね(パチパチ)

5月 「ポピーと観覧車」

ポピーやリナリア
海浜公園は 花で満たされました

6月 「バラ祭り」

大好きなブルーバーユーに
再開できました(^^)

青いバラ『アプローズ』も
見学できました

『オオウメガサソウ』の見学ツアーに
参加して 普段は入れない森の中を
散策できました

7月 「ベビーコキアの丘」

ネモフィラからのバトンを
受けた 可愛らしい コキアです
丘の斜面に 点線を描いていきます


7月 「夏フェスの準備始まる」

大草原を会場にして
今年も 開催されました

8月 「夏フェス 終了」

ステージや設備の
解体が始まりました

8月  「ライトアップ」
コキアは 大きく成長して
いよいよ ライトアップステージへ

(8月は 雨の日が 多かったですね)

9月 「パンパスグラスと観覧車」

南米はアルゼンチン原産の
大柄なススキです
(シロガネヨシ)


10月 「コスモスと観覧車」

10月 「おばけススキと観覧車」

パンパスグラス
10月になると 
呼名が変わります
(出世魚みたいな…(^^)
10月 「赤コキアの丘と観覧車」

この月は 見晴らし丘が
真っ赤になります

(しかし 10月も雨がちでしたね)

10月 「刈取り前のコキアと観覧車」

台風が 直撃して
コスモスが 倒れ
コキアも寂しそうでした
11月 「刈取りの丘 と観覧車」

丘の上から
見下ろす 風景は
早い 冬を思わせました

12月 「冬眠のネモフィラの丘と観覧車」

白マルチで 保温して
来年の春を待ちます


12月 「師走の空に 観覧車」


いかがでしたか?

観覧車括りで
まとめてみました

グルーっと回って
また 繰り返されるのですよ
(多分…命の限りね)


来年も
小さな幸せが ありますように…

2017年 シーキャンドルからの
富士山 です


それでは
よいお年を〜







PS.
風邪など ひきませぬように
今年 一年 ありがとうございました
(^_−)−☆