『鍋パ』は 冬の風物詩
こんばんは〜
昨日は寒い夜でしたね
前々から 計画があった
『鍋パーティー』開催されました
近所の男衆が
整備場の水銀灯の下に13人 集い
3つの鍋を囲み 酒を飲んだ訳です
時に 新月…月が生まれ変わる 闇夜
文字通りの『闇鍋』か?
と 心配していましたが
『キムチ鍋』からテイクオフ!
続いて
『シロコロ』が トロトロの
『モツ鍋』…4656
そして
肉好きの集まりなのに
最後は『クラムチャウダー鍋』に
ランディングです
僕は 今回も
控えめに 缶ビール 6缶で
やめときました。
(持ち込まれた 全種類の缶ビールを
制覇して 終了としました)
料理の写真ですかー??
撮影班も兼ねていますので
200枚ほど 撮影しましたけど
フォ エグザンプル!
これは…ワイン酵母仕込み
『吉乃川』ですが
水銀灯の灯で
ホワイトバランスを
調整しながら 撮影しましたが
…みんな 『肝臓』悪いんじゃないの?
と 心配するような 黄緑色の
お顔と料理に なってました。
宴会は日付が変わったころ
散会となり
よく日曜日は
もちろん 後片付けです。
昼頃には ほぼ終了し
お昼ごはんに 『担々麺』でも
食べに行こう と 誘われましたが
…キャンセル!
だって
お日様が 僕を誘っているから
自転車 飛ばして自宅に戻り
86を飛ばして
海浜公園の
焼き芋と コーヒーがお昼ごはん!
皮ごと 食べるのだぁ
メタセコイアの並木も
良い感じに
色づき始めましたが
その近くの
南口の塀の中には
刈り取られた コキア達が
収容され 新年のイベントに
備えています
…一方
主役のいなくなった
「みはらしの丘」は
こんな感じ…晴れてる
丘の裾野に落ちる
「影」が 冬を感じさせます
寒いしね…
今月末の
「ネモフィラ種蒔」の準備が
着々と進んでいます
さらに 南口に
立ちもどり
「イロハモミジ」を観察
先に数名のお客様が
やっていたよりも
さらに 近づいて モミジを
撮ってみました
青空に 映える
色付いた葉がなくなると
青空の「青」だけが やけに
眩しい 「冬」になるのです。
PS.
今週も 穏やかに
すごせますように…
おやすみなさい〜
0コメント